セラミック・審美治療について

口周りの美しさに
こだわりたいかたは
セラミック・
審美治療がおすすめです
過去にレジンなどで作った詰め物・被せ物が目立つ、変色した、違和感があるなどお悩みごとはないでしょうか。そのようなかたには、セラミック素材を使用する審美治療を推奨しています。セラミックは天然歯のような自然で美しい質感に加えて、耐久性や強度にも優れる特徴を持ちますので、詰め物・被せ物のお悩みは一度当院までご相談ください。
こんな場合はご相談ください
- 歯が欠けた
- 被せ物が壊れた
- 詰め物が変色した
- 自然な質感に仕上げたい
- 銀歯が目立つ
- セラミック素材に興味がある
当院のセラミック・審美治療

患者さんに適した
材料選定と精密な治療
患者さん一人ひとりに適切な治療をご提供するため、当院では各種先端設備を導入しており、精度にこだわった治療をご提案させていただきます。歯の色や形、質感は個人差がありますので、自然な見た目となるように患者さんにフィットする審美素材を選択いたします。

トラブル時も安心の保証制度を設定
詰め物・被せ物をする際、治療後のトラブルが不安な患者さんは多くいらっしゃいます。当院では、そのようなかたでも安心の保証制度(院内規定あり)も設けております。詰め物・被せ物が割れた、外れた、違和感があるなどトラブルが生じてしまった際は、一度ご相談ください。
症例
詰め物・被せ物の種類
ジルコニア
金属にも匹敵する非常に高い強度を持っています。その強さから、特に大きな力がかかる奥歯部分に適しており、人工のダイヤモンドとも称されています。また、審美性にも優れており、透明感や自然な色合いを再現するために「レイヤリング」にも対応可能です。この技術により、ジルコニアは前歯など審美性が求められる部位でも美しく仕上げることができます。機能性と美しさを兼ね備えた素材です。
メタルセラミック(メタルボンド)
セラミック素材と金属を使い分けて作られる被せ物です。見た目の美しさが重視される表面にはセラミックが使用され、強度や耐久性が必要な内部には金属が用いられます。オールセラミックよりコストを抑えて作製することができます。
オールセラミック
セラミックのみで構成されており、天然歯に近い質感で審美性が高く、見た目にこだわりたいかたに推奨する素材です。オールセラミックは強度や耐久性にも優れているため、メンテナンスを続ければ長期間使用することができます。
ホワイトニングについて

歯の色に関するお悩みは
ホワイトニングをご検討ください
歯の黄ばみやヤニ汚れ、着色汚れなど、歯の色でお悩みではありませんか。コーヒーやワインをよく飲むかた、煙草を吸うかたなどは、知らず知らずのうちに歯に汚れが蓄積していることがあります。当院では歯のホワイトニングに対応しており、各種汚れの除去、および本来以上に白くすることができます。ぜひお気軽にご相談ください。
こんな場合はご相談ください
- ヤニ汚れがある
- 歯が黄ばんで見える
- コーヒーやワインをよく飲む
- もっと白い歯にしたい
- ステインが付いている
- 自宅でホワイトニングしたい
当院のホワイトニング

質の高いオフィス・
ホームホワイトニングを実現
当院では、オフィス・ホームの両方のホワイトニングに対応しています。オフィスホワイトニングではハイブリッドポリリン酸を用いており、高い効果と痛みの軽減が期待できます。また、ホームホワイトニングではタブラボホワイトニングを採用していますので、毎日のマウスピースの装着時間が従来より短く済みます。
費用
料金表
審美補綴
詰め物(インレー)
オールセラミック(e-max) | 93,500円 |
---|---|
ジルコニア(ノーマルグレード) | 59,500円 |
ジルコニア(ハイグレード) | 82,500円 |
被せ物(クラウン)
オールセラミック(e-max) | 165,000円 |
---|---|
ジルコニア(ノーマルグレード) | 99,000円 |
ジルコニア(ハイグレード) | 132,000円 |
※表示金額は全て税込みです。
ホワイトニング
ホームホワイトニング | 39,600円 |
---|---|
オフィスホワイトニング | 39,600円 |
デュアルホワイトニング | 77,000円 |
※表示金額は全て税込みです。
お支払方法
当院では、下記のお支払方法が可能です。
Mastercard/など
お支払い
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
注意点・リスク・副作用
<補綴治療>
・歯の形や噛み合わせを元通りにする治療ではありません。
・新しい噛み合わせに慣れるまでに時間がかかることがあります。
・補綴材料によってはアレルギーが出ることがあります。
・強い衝撃がかかると割れる可能性があります。
<ホワイトニング>
・ホワイトニングの程度の調整は困難かつ効果には個人差があり、白くなる程度の結果をお約束することはできません。
・均一な白さにならず、色むらが生じる場合があります。
・ホワイトニング効果には約6ヵ月以降で後戻りが生じることがあるため、追加ホワイトニングが望ましくなる場合があります。白さを維持するメンテナンスも大切です。
・むし歯や歯周病、着色・歯石・歯垢の沈着によってはすぐにホワイトニングができないことがあります。
・妊娠中や授乳中のかたのホワイトニングについては安全性が確立されていません。
・無カタラーゼ血症のかたにはホワイトニングができません。
・ホワイトニング治療期間には一時的に知覚過敏が生じることがあります。重度の知覚過敏のかたはホワイトニングには向いていません。
・人工歯や金属による変色歯はホワイトニングでは白くできません。
・薬物性の変色、神経を除去された歯はホワイトニング効果が出にくい場合が多いです。
・ホワイトニング中やホワイトニング後しばらくは、色の濃い飲食でホワイトニング効果が落ちる場合があります。
・ホームホワイトニング用のマウスピースにより、一時的に歯ぐきに炎症が起こる場合があります。
・ホワイトニングは健康保険が効きませんので、自費診療となります。