入れ歯について

歯を失ってお困りのかたは
一度当院までご相談ください
歯を失ってしまった場合、噛む機能を再現させるためには入れ歯やインプラントなどの手段があります。入れ歯は種類によっては短期間での準備も可能であり、保険適用内で作製することもできます。当院では各種入れ歯の作製に対応しておりますので、入れ歯をお考えのかたやお困りのかたはぜひ一度ご相談ください。
こんな場合はご相談ください
- 歯が抜けた
- 入れ歯を調整したい
- ケガして歯を失った
- 金属床義歯を作りたい
- ブリッジが合わない
- 部分入れ歯が欲しい
当院の入れ歯

口腔機能にもアプローチする
入れ歯をご提供
当院では、患者さんの幅広いお悩みに対して入れ歯を用いて改善できるように努めています。特に、加齢などが原因で生じる口腔機能低下症、およびオーラルフレイルでお悩みのかたに向けて、患者さんに適した入れ歯をご提案することでアプローチさせていただきます。しっかり噛めて、装着時に快適な入れ歯をご提供いたします。
入れ歯の種類

レジン床義歯
レジン(プラスチック)で床部分が作られている保険適用の入れ歯です。微調整や修復がしやすく、経済的に負担が少ないメリットがあります。ただし床部分に厚みがあるため、装着時に違和感が出やすいデメリットもあります。

金属床義歯
歯ぐきと接する床部分が金属でできている、自費診療で作製する入れ歯です。コバルトクロムやチタンなどの金属素材が使用されており、床部分を薄く設計できるため、装着時の違和感が少ない、食べ物や飲み物の温度を感じやすいなどの特徴があります。

ノンクラスプデンチャー
(キレイデス)
金属バネを使用しない入れ歯は、ノンクラスプデンチャーと呼ばれます。当院では、キレイデスというノンクラスプデンチャーを採用しています。自然な見た目で審美性が高く、装着時の違和感が少ないメリットがあげられます。オプションでシリコン素材を使用することもできます。
費用
料金表
金属床義歯 | コバルトクロム:220,000円 チタン:330,000円 |
---|---|
ノンクラスプデンチャー | 1~2歯:107,800円3歯:118,800円4歯~:176,000円 |
※表示金額は全て税込みです。
※金額は目安のため、本数や付属品により変動します。
お支払方法
当院では、下記のお支払方法が可能です。
Mastercard/など
お支払い
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
注意点・リスク・副作用
・加齢によるお口の中の変化により、定期的に入れ歯の調整が必要になる場合があります。
・強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。
・土台となるご自身の歯に負担がかかる場合があります。
・耐久性がやや劣るため数年後に再作製が必要になる場合があります。
・金属の種類によってはアレルギーが出る可能性があります。
・入れ歯の種類などにより、土台となるご自身の歯を削る場合があります。
・治療時に出血を伴う可能性があります。
・入れ歯装着時に違和感が出る場合があります。
・顎の骨が痩せると入れ歯が合わなくなり、調整(修理)が必要になる場合があります。