きまた歯科の赤ちゃん・マタニティ診療|小牧市の歯医者

〒485-0054 愛知県小牧市多気西町152

こまき巡回バス多気バス停すぐ

駐車場30台あり

赤ちゃん・マタニティ診療 MATERNITY

マタニティ診療について

妊娠中や出産後もお口に気を配り
母子ともに健康を維持しましょう

歯科医院の診療では、妊娠中や産後のかたに向けた内容もあります。特に妊娠中はホルモンバランスの変化により、口腔内環境も変わりがちですので、通常時以上に気をつけるほうが良いとされています。母子ともに心身の健康を守るためにも、ぜひマタニティ診療を活用しましょう。気になる箇所がある、定期的に診てほしいなどご要望の場合は、お気軽にご相談ください。

こんな場合はご相談ください
  • 歯が痛い
  • 妊婦個別歯科検診を受けたい
  • 歯ぐきが腫れている
  • 口腔内を診てほしい
  • できものがある
  • 治療すべき時期を教えてほしい
  • 歯ぐきから出血した

当院のマタニティ診療

専門性の高いスタッフと
充実の院内サービス

マタニティ診療に対応する当院では、さまざまな患者さんに対応できるようにスタッフやサービスを整えています。歯科衛生士をはじめ、管理栄養士、保育士、口育士、軸育士といった各分野に高い専門性を持つスタッフが在籍しています。また、平日午前中には託児サービスも実施していますので、ぜひご活用ください。

妊婦個別歯科検診に対応しています

歯科医院では患者さんに定期的な検診を推奨しており、もちろん妊娠中や産後のかたも含まれます。妊娠・出産を経て、口腔内の環境は変化します。当院では妊婦個別の歯科検診に対応していますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

あかちゃんデンタルカレッジ

適切なみがき方やお口の発育など
お子さんの健康を考えたプログラム

マタニティ診療や小児歯科に対応する当院では、赤ちゃんを対象としたデンタルカレッジを開催しています。赤ちゃんの適切な歯みがき方法やお子さんのお口の発育について、わかりやすく丁寧にご説明させていただきます。お子さんのお口の健康について気になるかたは、ぜひ一度当院までお問い合わせください。

妊娠中におきやすい
トラブルについて

むし歯・歯周病

妊娠中はホルモンバランスが変化し、歯周病菌が増えやすい口腔内環境となるため、歯周病のリスクが高まります。また、つわりによって歯みがきが困難になる、唾液量が減るなどの要因で、むし歯にもなりやすい期間です。歯や歯ぐきに異変がある場合は、お早めにご相談ください。

妊娠性エプーリス

妊娠中、口腔内の粘膜や歯ぐきにできものが生じることを妊娠性エプーリスと言います。良性の腫瘍であるため即時摘出することは少なく、大半の場合は経過観察となります。症状として、触った際の痛みや出血が見られますが、出産後は自然と消失する特徴も持ちます。

妊娠性歯肉炎

歯肉炎とは歯ぐきに炎症が起きて腫れる、出血するなどの症状が見られる疾患です。歯周病の初期段階でもあり、適切な治療を行わなければ歯周病へと繋がるリスクがあります。妊娠中は口腔内の環境が変化して、歯肉炎になりやすいため、歯ぐきに異変がある場合は一度ご相談ください。

妊娠中の受診について

1 妊娠初期
妊娠して1~4ヵ月の妊娠初期は、母体の体調が崩れやすく、つわりなどを生じるかたも多くいらっしゃいます。この時期は基本的に歯科治療の実施を推奨しておらず、行うとしても応急処置にとどめる場合がほとんどです。
2 妊娠中期(安定期)
妊娠5~7ヵ月の妊娠中期は安定期であり、母体の体調も安定する傾向にあるため、初期・中期・後期の中で一番治療に適した時期と言えます。むし歯や歯周病など、歯科治療が必要な場合は妊娠中期に実施することが多いです。
3 妊娠後期
妊娠8ヵ月以降は妊娠後期であり、目に見えてお腹が大きくなります。この時期は、長時間同じ体勢になることで母体に負担がかかってしまいますので、歯科疾患があったとしても応急処置にとどめる場合が多く、出産後に改めて治療を受けることを推奨しています。